みなさん、こんにちは!
愛されデザイン♪ママWEBデザイナーのるちこです!
今回からは、実際にスキル0経験0のママでも、0からWEBデザイナーとしてお金を稼ぐようになるための講座的な記事を書いていきたいと思います。
WEBデザインを始める上で、絶対に必要な5つのもの
WEBデザイナーとしてスタートするために、まずはこれらのものを準備していきましょう!
1.パソコン

絶対必要なツールですね。
WindowsでもMacでもどちらでも大丈夫です。
ただ、未だに「デザイナーはMac」というイメージが強く、
MacBook Proでノマドワークをしてるデザイナーやプログラマーをよく見かけます。
でも、Windowsでも問題ないと思います!
むしろ、慣れてきたり稼げてきたら、WinとMac両方あれば便利です。
私はWindows10のデスクトップ、Windows8.1のノートPC、MacBook airの3台をメインPCとして、用途によって使い分けています。
「パソコンを買うお金がない!ハイスペックで高価なパソコンじゃないとデザイナーとして活動するのは難しいの?」
というお悩みを持つママさんも居るかと思いますが、
私的には最初は全然、安いPCでも中古PCでもOKだと思ってます。
ただ、この後に紹介するデザインソフトが結構メモリを食うので、
それがサクサク動くくらいの環境は欲しいなーと個人的には思います。
ちなみに、私が使っているWindowsのノートPCはASUSというメーカーで、かなりお手頃価格です。
これでも問題なくWEBデザインは出来ています。
(2019/10/6 追記)
なんだかんだ言って、Macbook Pro買いました。
いやー便利。カッコいい。起動早い。
プログラミングでもデザインでも推薦されているパソコンなので、お金に余裕のある方はぜひ
2.インターネット環境

こちらも必須です!
スマホがあるから、お家でネットはやらない!というご家庭も多いかと思いますが
WEBデザインで稼ごう!と思っている方には必須なので、ぜひネット接続が出来るように
プロバイダと契約してください。
もしくは、データ制限なしのポケットWi-fiに契約するという手段もあります。
これなら、ポケットWi-fiとPCをもって、近所のカフェで作業♪とかも出来ますね。
3.デザインソフト
さて、WEBデザイナーになるには、高額出費が続きます。

最低持っておきたいのは、AdobeのPhotoShopです。
そして可能であればIllustratorもあれば嬉しい。
むしろ、今はフルパッケージ(Creative Cloudコンプリートプラン)で月額4980円なので、フルパッケージであれば他の色々便利なソフトや超高額有料フォントとして有名なモリサワフォントも一部使えてオトクです。
月額4980円なんか無理やー!
という方は、せめてPhotoshopだけでも買いましょう。
Photoshopだけなら月額980円のプランがあります。
フリーのデザインソフトでも、やってやれないことは無いと思います。
しかし、これからWEBデザインで稼ぐぞ!という方はぜひ、これから自分の手足となる
デザインソフトに投資してください。
また、ほとんどのWEBデザインスクールや動画教材などは、
PhotshopやIllustratorを所持している前提の講座となっているので、
頑張って揃えてくださいね。
会社に所属したり、下請けとして特定の企業の外注を任される場合も
IllustratorとPhotoshopはほとんどの会社で必須スキルとなっています。
「でもいきなり月額契約するのは不安…」という慎重派のママは、
30日間すべての機能が使用可能な、無料体験版があるので、まずはこちらをダウンロードして使ってみてください。
むしろ、30日間あれば、デザインを勉強して、バナー制作などの依頼なら受けられるようになると思うので、30日間みっちり使って、製品版の購入を検討してください!
4.テキストエディタ
テキストエディタとは、文章やコードを打ち込むためのシンプルなソフトです。
WEBデザインをするときは、オンライン上でホームページとして表示するために
HTMLやCSSといわれる、コードを書いていく必要があります。

コードを書くソフトがテキストエディタとなります。
こちらは無料のものをネットからダウンロードして、自分のパソコンにインストールすればOK
たくさんの種類のテキストエディタがあるので、自分の好みのものを選んでくださいね。
私がよく使っているのは下記の2つなので、ダウンロードリンクを貼っておきますね。
5.サーバー&独自ドメイン
こちらは、ある程度WEBデザインが身についてきて、実際にオンライン上で検証したいなーという時に必要になります。
サーバー・独自ドメイン共に月額課金となります。(年単位での契約の場合が多いです)
サーバーとは、ネット上の「土地」のようなもの。
ホームページをネット上に公開して、みんなに見てもらうためには、必ずサーバーとの契約が必要になります。
独自ドメインとは、自分だけのアドレスのことです。
○○.comや○○.co.jpなどのアドレスのことで、2つとして同じドメインは存在しません。
このブログでいう「ruchiko.com」が独自ドメインとなります。
○○.comの○○の部分は、すでに存在しているドメインと重複しなければ自由に設定できます。
.comなどドット以降の部分は、複数の中から自分で選ぶことができます。(種類によって価格や意味が変わります)
※サーバーとドメインを別々の業者で取得した場合、紐づけ作業が必要です(独自ドメイン追加設定&ネームサーバーの書き換え)
ここらへんは専門的な知識となってくるので、今はよくわからなくても大丈夫です。
またこちらも詳しく解説した記事を書きます!
↓こちらからドメインの取得や、自分が取得したいドメインが既存のドメインと重複していないかの検索ができます!↓
まとめ
WEBデザイナーとして活動していくためには、
これらを揃えて作業環境を整える必要があります。
パソコンやネット環境やデザインソフト、サーバーにドメイン…
お金もたくさんかかりますね。
しかし、これは「はじめの一歩」
他のWEBデザイナーの方々はみんなこのような環境のもと作業していますので、
「えいっ!」と揃えて、さっそくスキルアップのための勉強&お仕事を受注していきましょう!